申込フォーム
生成AIで進化する特許調査ワークショップ!
~知財実務に直結する先行技術調査・侵害予防調査~

(2025/10/23 NEW!!!)

[イメージ] 生成AIで進化する特許調査ワークショップ!

    お申込みの前に「詳細」ページをご確認ください

  • 詳細

下記「申込フォーム」よりお申込みください
お手続きの前に『 @benrishi-k.gr.jp 』からのメールを受信可能にして下さい。

申込フォーム

会場  [必須]
(※いずれの日時会場も同じ内容の講義です)
 
事務所(会社)名  [必須] TEL  [必須]
弁理士登録番号 組合員・非組合員  [必須]
 
受講者名  [必須] 連絡用メールアドレス  [必須]
※1 弁理士以外の方は、「弁理士登録番号」の入力は不要です。 ※受付確認の書類とご請求書は、メールにてお送りいたします。連絡用メールアドレスを必ずご記入ください。(ご希望の方には紙の請求書も発行いたします)
※ご記入いただいたメールアドレスは、今後のセミナー開催のご案内に利用させていただく場合があります。今後のご案内が不要な方は、その旨お書き添えください。
組合員弁理士登録番号  組合員名 
※2 同一の事務所に組合員が所属されている場合には、受講者が非組合員であっても、その組合員の代理として組合員会費での受講が可能です。受講者が組合員の代理として受講される場合には、上の欄に組合員名をご記入ください。なお、代理受講が認められるのは、組合員1名に対して1名のみとなります。
備考:(請求書送付先のご指定等お申込に関する件で何かございましたらご記入下さい。)
    お申込後、別途当組合より受講の可否をメールでご通知します。

お申込に関する注意事項

  • (1)お申込みいただいた方には、メールにて受付完了通知・請求書等をお送りします。(ご希望の方にはご郵送します)
  • (2)キャンセルは、開催日の1週間前までにご連絡下さい。1週間前を過ぎたキャンセルは、お受けすることができません。事前に受講料をお支払いいただいていない場合でも、キャンセル扱いにはならず、受講料の全額を頂戴しますのでご注意下さい。
  • (3)本セミナーは、先着順に受付いたします。定員を超えたお申込みは、キャンセル待ち扱いとさせていただきます。キャンセル待ち扱いとなった方へは、別途ご連絡を差し上げます。

受講に関する注意事項

  • (1)本セミナーはワークショップ形式で開催いたします。受講に必要なパソコンは各自ご用意ください。なお、会場のインターネット回線につきましては、当組合にてご用意いたします。
  • (2)本ワークショップでは、ChatGPT/Gemini/Claude/Copilot 等の生成AIツールを使用します。事前にアカウントのご準備をお願いします。無料版のご使用でも受講は可能ですが、できましたら有料版のご使用をお勧めいたします。
- POST MAIL -

上に戻る